nathan-dumlao-pMW4jzELQCw-unsplash.jpg

NO BOUNDARIES

コミュニティを活性化する


ABOUT ZERO ONE

campaign-creators-gMsnXqILjp4-unsplash.jpg

- ゼロ]を[ - イチ]にする。現状をよく観察し、未来のビジョンを描き、勇気を持って現状を壊し改めていく。ZERO ONEには一人一人の力を合わせゼロから作り出していく想いがあります。
人と人が繋がり、お互いの境界線なく、繋がり、学び合い、愛と笑顔が溢れるコミュニティをプロデュースします。


COMMUNITY

「人」✖︎「人」=「コミュニティ」

the-creative-exchange-d1ngW7SNehM-unsplash.jpg

コミュニティとは、深く結びついている人の集まりです。空間だけでなく、そこに存在する人によってその「場」が生まれます。その場に関わる全ての人々によって創出されます。人と人の間に境界線はなく、国籍もポジションも関係なく全ての人をニュートラルに受け入れるNO BOUNDERIESな場を生み出す。
そのために、とことん「人」にこだわりたい。
本社と店舗、業者と店舗、スタッフとお客様、お客様とお客様。
全ての人がオープンに繋がる事ができる活気とインスピレーションに溢れる場を目指しています。


SERVICE

既存ビジネスの業績改善、新規店舗の立ち上げ、等、コミュニティに必要な「場」を活性化させ、そこに関わる「人」をエンパワーするお手伝いをします。

campaign-creators-qCi_MzVODoU-unsplash.jpg

1. 飲食店舗開発

外食企業が新業態開拓で店舗をリニューアルする際オープン前の業態開発や店舗オープン準備のコンサルティングを行います。オープン後のフォローアップも行います。

  • 業態企画開発

  • ドリンクメニュー開発

  • サービスオペレーション/マニュアル整備

  • スタッフのトレーニング (SV/店長/スタッフ/アルバイト)

  • 設計(アライアンスパートナー)  

  • VMD(アライアンスパートナー)

  • 各種管理帳票などの提案

2. 新規店舗/事業の立ち上げ

小売り、アパレル、製造業など異業種からの外食への参入の際に、既存のブランド価値と外食の繋ぎ込みの提案から店舗開発まで事業開発全体のコンサルティングを行います。オープン後のフォローアップも行います。

  • 既存のブランド価値と外食の繋ぎ込みの提案

  • バックオフィス(本部機能)の立ち上げ

  • 店舗開発

  • スタッフのトレーニング (SV/店長/スタッフ/アルバイト)

  • 各種管理帳票などの提案

 

3. コミュニティ開発/発信サポート

店舗(場)とブランド(価値)によるコミュニティの創出、そこに関わる「人」のエンパワメントを行います。

  • コミュニティの価値の創出

  • コミュニティで活躍する人財育成 (マインドフルネスによる人のエンパワメント)

  • コミュニティに関わるチームのチームビルディング

  • 『学び』の場のコミュニティの創造

お気軽にお問い合わせください


EMPOWERMENT

joshua-ness--bEZ_OfWu3Y-unsplash.jpg

「マニュアルを教え込む時代」から「場の創出に関わる1人1人が考え自らの意思で働きかける時代」に移っています。AIでなく、人にしかできない創造力や発想力。個々の力を発揮し、チームで描くビジョンに向かって作り上げる。マニュアルを落とし込むようなトレーニングや教育でなく、人の可能性を信じ引き出す働きかけを行います。


過去の事例

事例1
製造物販事業

<課題>

  • 既存事業の価値向上の為、新しい取り組みとして飲食機能を取り入れたが、運営推進面・本部機能・管理面でのノウハウがなく、担当スタッフも掛け持ちなどで集中出来ない

  • 管理帳票など飲食用の運営推進準備が未整備

  • 赤字削減などの運営ノウハウが足りていない

事例2
製パン卸、直営店物販事業

<課題>

  • 製造物販事業の展開『ノウハウはあるが、フルサービス飲食店舗の出店ノウハウが足りていない

  • 開業3か月前での開業スケジュールが整備されていない為、作業の抜け漏れが発生

  • 開業後の既存物販とのシナジーの持たせ方等にも不安あり

事例3
国内アパレル製造/販売事業

<課題>

  • 社内に各ブランドが縦割りブランドを横断して検証する機能が未設定

  • そもそもの出店場所が物販ありきなので、飲食の出店に向いていない

  • 社内に経験者、担当部署が無いため、各ブランドが独自で開店、推進

  • レジをはじめ管理システムが物販主導の為、総務、経理内で飲食の管理基準が未設定

クライアンの課題の解決&ビジョンの実現
各企業様の更なる課題を深堀し、改善を完了、運営推進しています


 PROFILE

 

SEIICHI KOTAKE

小竹 生一

コミュニティビジネスプロデューサー

EMAIL: seiichi.kotake@gmail.com

HISTORY

  • 明治大学政治経済学部経済学科卒業

  • <平成元年> 大和実業㈱入社

    大型ディスコラジオシティー店長 エリアマネージャー

  • <平成4年> サントリー㈱入社
    グループ会社㈱ミュープランニング&オペレーターズにて
    新業態 新店舗店長 として業態の立ち上げ、展開
    本社異動(業態開発、社員、アルバイトの教育・訓練)

  • <平成24年> カフェカンパニー㈱入社
    新規事業開発部 部長

    サンキャトルヴァン(製菓製造、教室、出店戦略構築)

    リッチモンドホテル直営1号店立ち上げ支援

  • <平成26年> ゼロワン設立
    小売り、アパレル、製造業など異業種からの外食参入に向けての事業部の構築、業態開発支援

    出店戦略、別法人にて人財派遣、海外労働者などの紹介

ZERO ONE 過去の取り組み事例

  • ㈱ ケイトスペードジャパン
    ファッション事業における飲食部門の構築 顧問

  • ㈱JUN ジュン
    新規カフェレストラン立ち上げ、ブランド毎の事業シナジー、社内飲食事業部の立ち上げ、原価・備品類などの各種経費の最適化、お取引業者様との依頼・交渉など

  • ㈱板前寿司ジャパン
    各種マニュアル類の可視化に向けての整備など
    (オペレーションマニュアル・就業規則・昇給昇格設定)

  • ㈱東京ポンパドウル 
    直営レストラン開業に向けてのサポートなど
    (メニュー開発サポート、ドリンクメニュー提案、開業前タスク抽出、スケジュール管理、店舗運営マニュアルの整備、開業前店舗研修実施、開業後の運営推進サポート)


働くウェルネスを高める
コラボレーション パートナー 

BE HERE NOW

生き生きと働く「個」が増えれば「組織」のポジティブなエネルギーに繋がります。BE HERE NOWでは「自分らしく、生き生きと働く」をミッションに、自分の持っている力を最大限に発揮するためのマインドフルネスをベースにしたウェルビーイングプログラムを展開してます。

社員の心と体と精神のウェルネスを高めるウェルネスプログラム
こちら


ZERO ONEお問い合わせ